無料ブログはココログ
2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

鉄道写真

  • 9104F
    Blue Allowが狙いを定めて出撃した(?)鉄道写真を紹介するアルバムです。

最近のトラックバック

2021年6月 6日 (日)

三田線甲種回送とドクターイエロー

 今朝は東海道線へ都営三田線新型車両6500形の甲種回送と、撮り鉄人生初の被写体ドクターイエローを狙いに出撃してきた。

_l1a0048_20210606140901 _mg_0014_20210606140901 _l1a0138_20210606140901 _mg_0055 _l1a0156_20210606140901  自宅を400に出撃、途中コンビニで朝食を買い込み、早川~根府川間の米神踏切へ530着。同業者がおひとり待機中。カーブの先には置き三脚もあり、既に数名いらしているようだ。以前Y氏親子と訪れた時の場所から根府川寄りにセッティング。お目当ての甲種回送の前に、下りでシキが来るはずなので、どちらも狙えるような場所にした。
 自宅を出る前から天気が気になっていたが、この先下り坂な予報。既に雨雲が小田原周辺にかかっており、出る直前までどうしようか悩んだが、やはりドクターイエローは狙いたく、雨対策の準備は万全なのでがんばって出ることにした。
 到着時は既に上り貨物のラッシュ時間は終盤なので、素早くセッティングを済ませる。東北線内で見かけるほぼカマは金太郎だが、こちらはほぼ桃太郎。その合間にサンライズがやって来て撮影。時折EF66が入り嬉しくなるが、PFは見かけず数が減ったことを実感する。
 暫くマッタリな時間を過ごした730過ぎ、下りでPF2089牽引のシキがやって来た。本命でないので手持ち撮影。このテの貨物を撮影するのは初めて。ゆっくりなスピードかと思っていたが、コンテナ列車と遜色ないスピードで驚く。とりあえずPFを記録出来てよかった。
 気がつくと同業者は10人近くになっていた。皆甲種狙いなようだ。来週も西武40155Fもあり、その時もきっと賑わうだろう。
 更にマッタリタイムが過ぎ810頃、本命の甲種回送が登場。こちらも貨物列車と変わらぬスピードで近づいてきた。正面を撮影ののち、手持ちカメラで後追いで収める。巷の評判通り、「走る角材」といっていい程、角ばったデザインだ。まあ都営らしいといえばそうかもしれないが。54レ通過の845過ぎ、ここを撤収。

_l1a0175 _l1a0199 _l1a0210  今度は少し早川寄りに移動し、下り列車を撮影。かつてTと185系を撮影した場所だが、当時は自家用車に常備の脚立を持参せず撮影したので、思ったように撮れなかった。結局185系をリベンジ出来ずに終わってしまったが、代わりに普電や貨物を狙うことにする。
 5分程で到着。何と最初に来たのはE257系だった。踊り子は10時以後にならないと来ないので見れないな、と思っていたところ、回送ながら撮影出来てよかった。時刻表を見ると5073レは運休とのことなので、普電1本のみ撮影する。次の場所は今日の大本命、東海道新幹線のドクターイエローを狙うため移動。
 以前も訪れたことのある、小田原〜熱海間の小田原城バックの場所(注:過去のブログでは紹介していません。)。通過予定の1時間半前、930着で一番乗りだ。以前訪れた際はお目当てもなく、小田原城バックで数枚撮影したが、今日はドクターイエローのため編成が短いことから、俯瞰気味ではなく線路に近い位置にセッティングした。
 今日のドクターイエローはこだま検測と、年に数回しかない運行らしい。ここを通過するのぞみを収めようとすると、Maxスピードではないもののそこは新幹線、メチャクチャ早い。先ほどまで貨物を撮影していたので余計難しく感じる。まあ、通過まで時間があるので暫く撮影してスピードに慣れておこう。
 その後同業者も集まり出し、総勢4~5名になった。先程まで何とか持った雨も、時折強く降るまでに悪化したが、カメラカバーを取り付けたので対策はバッチリ。SNSには沿線を通過したとの書き込みもあり、運行されているのは間違いないことがわかる。それにしても便利な世の中になったものだ。
 1050過ぎ、小田原方から黄色い車体がゆっくりと近付いてくるのが分かった。お~ドクターイエローだ。初顔合わせ、勿論撮影も初。のぞみ計測でないのでゆっくり近づいてきたことが功を奏し、無事撮影。ん~カッコいいね。営業車両は全てN700系になってしまい、700系顔もこれだけになり、しかも黄色なのはやはり目立つ。これにて終了。

 帰りは取り締まりの多い小田原厚木道路をゆっくりと進めても、青梅ICには1時間で到着するという近さに改めて驚いた。通えそうな距離だな。

 来週は家族都合で日中は動けないが、早朝の青梅山線内185系か。

2020年3月 1日 (日)

ありがとう東海道新幹線700系を撮影

 今日はJR東海の700系新幹線団臨を狙うべく、品川に近い権現山公園に出撃してきた。

_l1a0013_20200301135601 _l1a0036_20200301135601 _l1a0043_20200301135601  先週からこの列車をどこで撮影しようか調べていたが、御殿山近くのJRの線路沿いにある本公園から撮影したカーブを上って来るドクターイエローの画像を見つけ、えらくカッコよかった。正面と側面に掲出されている700系の記念装飾を写すにはここしかないと思い、掲載されていたJR東海のHPに掲載されていた運行スケジュールから週末に上って来る日程を確認すると今日、しかも団臨による運行しかないことがわかった。昨日に続き、今日も予定通り運転されているようなので出撃した次第。
 場所は決めたものの、時間を決めかねていた。早すぎても待っているのも辛いし、かといってギリギリに行っても場所を確保できない。とりあえず900に着いていれば何とかなるだろうと自宅を720に出撃し、電車を乗り継ぎ大﨑へ。
 徒歩12~3分かけて当該公園近くに到着するも、線路を跨ぐ陸橋付近に人だかりが多数いるのが見えた。あ~、やはり同業者は集中していたか。その集団の脇を抜け、公園に着くとフェンス沿いには既に15~6人の同業者が・・・。線路の架線柱をクリアできるポイント周辺に同業者が固まっていた。そこに入るのも気が引けるので、架線柱が少々カブってしまうが、集団の少し前の公園内の木々の間から抜けるポジションを確保した。妥協ポイントでないだけマシか。
 線路際はきめの細かいフェンスが張り巡らされているが、レンズを出来るだけフェンスに近づけて絞りを開放すれば問題ない。具合を確認するには頻繁に新幹線が通過してくれるので好都合。何度かアングルを変えて撮影し固めるが、先頭に架線柱の影がかかってしまう。通過は1045頃なのでその時までに変わっていればいいのだが。通過する列車を撮影していくが、N700系のラージA車が少なく感じたが気のせいか。
 通過まであと10分程になり先行電で確認すると、前面には当たらないが、側面に一部掛かる。装飾にかからなければいいか、と最終確認。周囲を見るとフェンス沿いには40~50人はいたのではないか。中には子供に交じって一丸を手にしたママ鉄のような方も数名。
 線路際にあるオフィスビルの鏡に映しながら700系が登場し撮影。無事収めることが出来た。GJまでではないにせよ、装飾も写し込めたのでヨシとする。これにて撤収、再び大崎駅まで歩く。

 来週も撮りたいネタがあるので計画中だが、新型コロナウィルス感染が早く落ち着いてくれることを願ってやまない。

2019年3月24日 (日)

浜松遠征で東海道線撮影②

 今朝は昨日から浜松入りしていたので、 その利点を発揮すべく?昨年同様東海道線へ朝練に向かった。


_l1a0022 _l1a0029 _l1a0038 _mg_0015 _l1a0069  ホテルを510に出撃、昨年も訪れた新居町〜鷲津間に520着。まだ薄暗いが徐々に明るくなっている。今日は欲張り、上り貨物狙いに加えて下りの普電も撮影出来るよう、別の三脚を使用しセッティングする。上り初電が通り過ぎ、最初の貨物54レがやって来た。今年はEF66の運用になった西濃エクスプレスなので楽しみにしていたのだが、痛恨のカメラ電池切れ。1枚シャッターを切っただけで終わってしまった。桃太郎でなく鮫ロクロクの牽引は絵になったのに・・・気を取り直し、次の1054レまで普電を下り列車と共に撮影。予めスジをタブレットに入れて確認していたのだが、その時間より前に1054レが登場してしまい、焦ったが何とか撮影。1054レのウテシ氏がそれまで上向きだったライトを小生に気づいたのか、下向きにしてくれ、そのお礼に手を挙げて答えると、『ピッピッ』と汽笛短鳴で返してくれた。ありがとー!その後の373系使用の普電を撮影して終了、ホテルに戻る(以下略)。


 来週はまだ未定だが、桜の季節になってきたのでちょっと有名ポイントにでも出かけてみようかな。

2019年3月23日 (土)

浜松遠征で東海道線撮影①

 今日は昨年に続き、娘の吹奏楽大会が浜松で行われるため応援にやって来た。駅前広場で行われたプレコンサート終了後に昨年同様のホテルに投宿ののち、昨年行けなかった新所原側の築堤に向かい、鉄活動してきた。

_l1a0008_1  予め調べておいた車両運用をスジに落としたダイヤをホテルで確認すると、小生好みの311系が下る時間に間に合いそうだ。近くを車で散策・買い物するついでに1630に出撃、お目当てポイントへ。近くに車を止めて坂道をあがり、急いでセッティング。カメラを構えてみると、西日が正面に当たる光線状態になりそうな一方、ギラリも期待できそう。ぶっつけ本番となるので具合が分からない。さてどうなるか。
 近くの防災無線が夕焼け小焼けを流した1700過ぎ、鷲津方から311系の姿が見え、徐々に近づき撮影。なかなかの爆音で通過。出来は?一瞬ピントが合わずに焦ったが、何とか正面にAFが追従してくれた。光線も編成側面には当たってくれなかったが、期待通りの正面ギラリでまあまあか。何より311系を納めることが出来たので満足。これにて撤収。

 明日も昨年同様に朝練で同じ場所で貨物や普電を撮影し、吹奏楽大会の本番へ。

2018年3月26日 (月)

浜松へ遠征

 3月24~25日は娘の吹奏楽コンクールで浜松に行ってきたが、25日に朝練で東海道本線の貨物を撮影してきた。

_l1a0013_l1a0025_l1a0036 宿泊したホテルの近くの新居町~鷲津間で撮影する。530に出撃し10分程で到着。予め地図でポイントを品定めし、ストリートビューで確認しておいた小生好みのアウトカーブポイントだ。貨物を狙うので出来る限り編成が写り込むよう300㍉で撮影する。
 すぐそこは浜名湖で、弁天島付近の有名撮影地で撮影してもよかったが、この時間帯では既に列車のピークは過ぎ、この後メインの娘のイベントの都合もあって、正味貨物は2本しか撮れないためにこちらを選んだ次第。そうは言っても小生好みのアングルなので楽しみ。まずは先行普電の313系で調整。
 貨物ちゃんねるで確認すると福山通運コンテナ54レのカマの書き込みがない。輸送障害等で遅れているのか?心配になりながら待つこと数分、軽快なジョイント音で貨物が近づいてきた。54レだ。定時で現れ、ほぼ統一されたコンテナの編成美はまさにGJ!
 続く貨物(列番失念)も定時に現れ、無事撮影。この区間だからか、貨物も高速で駆け抜けていく姿に圧倒される。さすがは日本の大動脈を走る貨物だけはあるな。これにて撤収、帰宿して朝食を摂る(以下省略)。

 今週末は日光へ12系の多客臨が運転されるので、こちらへ出撃予定。

2017年7月15日 (土)

初滋賀での撮影

 昨日は彦根に出張。そのまま帰らずに一泊し、初の滋賀県訪問なのでJR撮影のほか、近江鉄道の乗り鉄を中心に回ってきた。

Img_0004Img_0005 米原のビジネスホテルを600に出撃、伊吹山バックの有名撮影地、近江長岡に向かう。
 630着。昨夜雨が降ったようで路面が所々濡れている。気温は高くムシムシしているが、風が吹き太陽も顔を出していないので苦ではない。しかし残念ながら伊吹山頂に雲がかかってしまっている。
 貨物の時間を調べてきたが、下りで30分の間に2本通過することになっている。まずは311系4両でアングル調整。4+4両での運用ではなく残念。
 予定時刻を過ぎソワソワしていると、カマの音&ライトが見え鮫103番牽引の1083レがやって来た。カメラがm3なのでタイミングが合わずカツカツな出来なものの何とか撮影。この後は30分後に来る1059レだ。
 しかし掲示板を見ると、当該列車が6時間近く遅れているとのこと。結局諦め一旦ホテルに戻り朝食を摂る。
 920にはチェックアウト、近江鉄道に乗って赤電の行方を追い撮影するため、昨日に引き続き1デイスマイルパスを購入。

01a28383fdb7d4183e51f4e1dee17a3a11801b8cc0169d7ad588da36aca196ffe7ab2701b240da95b8d3262df970e3678a40b01e3 乗車の前に近くの風洞技術センターに展示している試作新幹線を見学&スナップ。いつもは通過する新幹線の車中からしか見たことがなかったが、柵外ではあるが間近から見ることが出来た。今のN700系に比べると先頭のノーズ形状が違う。スピードの進化と共にノーズ角度が緩やかになるのか。

Img_0008Img_0009Img_0012 彦根向きへ歩を進めると、線路脇にある企業の大きな建物が日差しを遮ってくれるうえ、見通しも良くJR・近江も揃って撮れそうな場所を発見、予定を変更しここで列車を待つことにする。JRは223系など近郊車両が通過していくものの、肝心の近江鉄道の赤電はどこにいるのだろう?と思っていたところ、米原行きの車両が赤電でやって来た。やっと見つけた!この折り返し列車を狙う。
 223系新快速を撮影ののち、赤電がやって来た。夢中で撮影するも、手持ち撮影ばかりでなく、ミラーレスカメラでファインダーがない状態での撮影のため、タイミングがわからず見事にピンボケ写真に(拡大できません…)。居場所が分かったので違く場所で撮影すべく、フジテック前駅から乗車するため暑い中徒歩で向かう。途中乗車予定の列車を水田で撮影。


 駅に着きダイヤを調べると、赤電は彦根止まりのため、もしかしたら今日の運用は終わりかもしれない。続行の列車で彦根に着くと構内には見当たらず。引き続き運用されているのか?と思いながらそのまま乗車し行方を追う。
 しかし途中駅ではすれ違わず、日野駅から折り返して彦根に戻ると奥に引っ込んでいる赤電を発見…。この後に運用される状態ではなかったため赤電の撮影は諦め、彦根市街を散策。しかし35度近くまで気温が上がっているのでフラフラせず早々に終了、1457発のひかり号で帰京。

 もう少し時間をかけて赤電や近江鉄道沿線に立ち寄ってみたかったが、この暑さでは…またリベンジできる機会があったら訪問したい。


 明日は189系あずさ71号を撮影すべく出撃予定。

2016年5月 3日 (火)

由比桜えびまつり

 GW後半の初日の今日は、毎年恒例行事の由比桜えびまつりに行ってきた。

Img_1850 自宅を400に出撃、620着。かれこれ数回訪れているが、遅いほうではないか。しかし圏央道が開通したおかげで、あっという間の2時間20分で到着。朝食ののち700に早速会場へ。
 小生はかき揚げに、カミさんはシラス・桜えび購入に並ぶ。いつものようにかき揚げコーナーには地元婦人部の方々が総出でかき揚げを作り、次々に揚がっていく。いつもながらスゴイ(一部画像加工)。
 まつりの開始は800、1時間近く待つ様だな、と思っていると730頃に放送で“販売を開始してください!”の号令から一斉に販売を開始、列が動き出し販売スタート。
 揚げている目の前まで来ると、熱気が伝わって来た。割とこの中は暑いんだな。ご苦労様です・・・無事ゲット。
 以降、中をブラブラと歩き、地元名産品等を購入ののち、持参したおにぎりとかき揚げを一緒に食す。うめぇ~、の一言。多めに買ったので今日の晩酌はこれで決まり!930過ぎに撤収。

_mg_0009_2 この後はいつもここを訪問するとき行きたいと思っていた、薩埵峠(さったとうげ)に立ち寄った。
 由比側から上るハイキングコースや道路もあるが、自家用車がすれ違う箇所がほとんどないため、興津側より回る。それでも途中すれ違うのに一苦労する箇所があり、地元タクシーが峠からかっ跳んできて、危ない思いをする。
 無事到着。駐車場も10台分しかなかったが、まだ空いていたのでラッキー!周囲はハイキング客らでそこそこの人出。ツーリングで来た方も多い。数分で行ける展望台まで歩く。
 展望台に到着、いや~、スゴイ絶景!うっすらと富士山も見えるが、もう少し天気がよかったらクッキリ見えて最高だった。カメラを構えると、上り普電が通過していった。もう少し待っていたかったが、この後の予定もあり撤収。空気の澄んだ時期にリベンジしたい。
(以下省略)

 明日は雨との予報&家族仕業で非鉄予定だが、スキを見て出撃したい。

2014年11月24日 (月)

さよなら371系

 連休最終日の今日、JR東海の371系が今月いっぱいで引退するとのことで、御殿場線80周年を記念した臨時急行に充当されるので出撃してきた。

_mg_0010_mg_0028 今日は夕方前までに自宅に戻らねばならず、午前中しか活動できない。Tに相談するとご一緒してくれるとのこと。場所や行程をいろいろ考えたが、まずは駿河小山駅近くのアウトカーブで迎え撃つことにした。
 高速バスでの訪問も検討したが、結局あさぎり1号に乗車する。新宿でTと待ち合わせして出発。
 昨日まで雲ひとつないいい天気だったが、今日は晴れているものの雲が多くかかっている。これじゃ富士山は顔を出さないかな?というのもDJによると371系は松田に到着後、御殿場に回送されることになっていたが、昨日までの目撃情報によると松田~下曽我間を2往復するようだ。予定を急遽変更し、営業撮影後は松田~相模金子間の川音川橋梁で回送を撮ることにする。
 ポイントに820頃到着、踏切付近に同業者がいたがすぐ脇にスペースがあったのでそこにセッティング。程なくして自家用車での同業者も現れ、総勢6~7人に。
 ここは山の影で完全に日影となるため寒い。普電や行きに乗ってきたあさぎりの返しなどを撮影し、お目当ての371系を待つ。
 1020過ぎ、踏切が鳴り371系が現れた。編成を入れるのに気を使ったが無事7両収まって撮影出来GJ!急いで撤収し駿河小山駅に移動、松田へ向かう。

_mg_0046 無事国府津行きに乗車し、松田着。脇には371系が展示状態で停車中。ホームは撮影会状態に。そんな連中を横目に、鉄橋ポイントへ向かう。とはいっても今日も当該の回送が動くとは限らず、少々不安のなかポイントに着くも、鈴なりの同業者を見てその不安はなくなった。
 ローアングルから撮ることにしてセッティング。Tはもっと横のアングルで撮りたいとのことで移動していった。
 下り列車と松田で交換した後に現れる予定。その普電が通過後、ゆっくりと371系が現れてくれた。ファインダーを覗く。普段とは違ったアングルでの撮影、無事終了。よく見ると空には随分と沢山飛んでいたパラグライダーが写り込んでいた。これにて撤収、Tと昼食。(以下省略)

 今週は4日行けば週末だ。来週こそ高尾散策号かと検討中。

2012年5月 4日 (金)

有名撮影地

 家族旅行時には欠かせない出先での出撃。藤枝泊なので、近隣の有名撮影地を調べてみると…東海道新幹線静岡~掛川間の用宗駅付近を思い出した。若干離れているが行けない距離ではない。500に起床、520にホテルを出撃。


_mg_0002 555到着。初訪問なので機材は持たずに周囲を徘徊。山肌の細い獣道のようなところを線路に向かって歩くとトンネルの脇に出た。見上げると石が積まれている場所があった。上に登って線路に目を向けると、まさにここだ。しかし5月に入り徐々に草が生い茂る時期になるが、既に伸び始めている。これからは無理そう。とりあえず自家用に戻り機材を持ち込む。
 足場がきつくセッティングに一苦労。あちこちでこのポイントの紹介がされていたが、確かにベストポイントは2~3人程度しかない。しかも昨日の大雨の影響もあり湿っぽい。蚊も飛んでいて一箇所刺されてしまう。更には久しく見ていないデカいムカデがいてビックリ。早々に引き上げたほうが良さそう。
 T営業所のT氏より新幹線マップアプリを教えてもらったのでこれを活用する。一番のこだまは630過ぎに来る。そもそもこのアプリがあてになるかどうか試してみたかった。上り一番のこだま702号の矢印が徐々に近づいてくる。640過ぎ、前方トンネルに明るいライトが見えやって来た。N700はあっという間に通過。アプリを見ると、ほぼ時刻をトレースしているようだ。これは使えるかも。
 その後アングルやテレコンを付け直して撮るも、置きピンミスでお見せできるのは最初のカットのみだった。800にはホテルに帰り家族と朝食のため730にて終了、撤収。今日この後は浜松まつりで凧揚げを見学、その他観光しながら、帰りの渋滞を避けるためゆっくり帰郷予定。


 明日は非鉄予定だが地元西武の動向次第ではスクランブル発進予定。


2008年3月29日 (土)

1年ぶりの再訪

 今日は忙しい日だった。当初同僚Tらと上越線に出撃を計画していたのだがフラれてしまい、更には都合も悪くなり断念した。その代りどうしても撮影したかったので再考。早朝出撃し息子を野球練習・買い物を済ませた後に山北へ!本当は明日家族で夜桜見物の予定だったのだが、都合が悪くなり急遽今日行く事にした。

 早朝出撃の理由はTDL臨のオンパレードだから。日の出時間もどんどん早くなり、5:30には撮影できる位までになった。今日は583系秋田車・489系金沢車・485系新潟車がやってくる。

_mg_0018  まずは能登から撮影開始。しかしピンボケで撃沈…その後サプライズで秋田工場出場配給がやって来た。DEが向かい合わせの重連回送ではないか、ラッキー!

_mg_0024_mg_0029 その後489臨は時刻どおりにやってきたものの、583臨や北陸が時間通りに来ない。日本海側の天気の関係か?結局この後やって来た夜行列車はどれも20分前後遅れてやってきたが出来はGJ!あけぼの撮影で撤収。

 息子の野球練習の間に買い物を付き合い、迎えに行ったその足で山北に向う。どの位かかるかな?と不安だったが中央道経由で2時間ちょっとで到着。着くと満開のいい具合!これまで来た中で一番コンディションがいい。

Img_0212 ゆっくり散策しながら撮影(本当は三脚立てて撮りたいのだが、何せ家族連れなモンでorz…)。丁度いいタイミングで列車がやってくるので撮影。沿線にはみかんを売る農家もあり、これまで訪れるたびにカミさんが買っていたが、今日も購入。これが食べやすくて結構おいしい。

Img_0229暑すぎず寒すぎず過ごしやすい気温でとても気持ちがいい。人間がそうなのだから動物もそうなのだろう、道端で寝ぼけ眼の猫2匹を発見。かわいさに思わず撮ってしまう。

 

 その後は駅前の“さくらの湯”で一風呂浴び、ライトアップされる夜桜見物を、と思ったのだが結構寒く湯冷めしてしまうのでやむなく撤収、行きと同じ行程で帰宅する。

 今日EF65535が惜別HMで運転されている。これを狙うべく明日も走ることを望んで出撃体制で待つ。