無料ブログはココログ
2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

鉄道写真

  • 9104F
    Blue Allowが狙いを定めて出撃した(?)鉄道写真を紹介するアルバムです。

最近のトラックバック

« 久々の出撃は地元西武2007F団臨 | トップページ | 引退前の小田急VSEを葬式鉄 »

2022年1月30日 (日)

185系団臨を記録程度に撮影

 オミクロン株の感染が急拡大し、公私共に不安な日々を過ごしているが、少しでも気分を紛らわせるべく出撃したいところ。しかしあまり遠くに行きたい気分ではなく近場で済ませたいこともあり、今朝は185系団臨が大宮→小淵沢に向かうクラツー団臨を狙いに武蔵野線へ出撃してきた。

_l1a0014_20220130093201  自宅を700に出撃し、ホームグラウンドの新秋津~東所沢間へ。まだ感染が少なかった12月頃は、この団臨を裏高尾で撮りたいと考えていたが、とても向かう気にはなれず、安松カーブで撮影するつもりでいた。しかし同業者らしき集団が向かう姿を目撃し、密を避けるためストレート側に移動、しかし久しぶりに来たこともあったのだが、雑草がボーボー状態だった。北朝霞~西浦和間の浜崎橋に行こうかとも考えたが、時間もなかったので完全妥協でここで撮影することにした。
 こんなことならドライブがてら、ヒノトタに向かえばよかったかな・・・と少々後悔するも、まあ何とか雑草が先頭にはかからないだけましな状態だったので、アングル調整して先行普電を撮影。東所沢方を見ると同業者が数名見えた。
 twitterを見ると詳細時刻も掲載され、ここは810前後に通過しそうなことがわかった。貨物の時刻表を見ると、上りは185系通過直後に現れるようだったが、お目当て列車のみ撮影し撤収することにする。
 810過ぎ、TC列警が上り接近を知らせ、カメラを構えると下り接近も知らせてきた。気合が入っていないこともあり、カブられるという最悪のパターン?と心配したが、185系が先に現れてくれ撮影。出来は御覧の通り雑草が入ってしまったが、武蔵野線内を走る185系だとわかるコレクションにはなったかな、と自分を納得させ撤収。

 来週以降も感染者が増加していくかと思うと、更に気分が滅入るが、ピークアウトもそろそろ?などとの報道もありよくわからない。来週末も世の中の状況や、気分によって出撃することになるだろう。

« 久々の出撃は地元西武2007F団臨 | トップページ | 引退前の小田急VSEを葬式鉄 »