無料ブログはココログ
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

鉄道写真

  • 9104F
    Blue Allowが狙いを定めて出撃した(?)鉄道写真を紹介するアルバムです。

最近のトラックバック

« 金太郎のタナボタ | トップページ | E4系とカシオペア紀行 »

2021年6月29日 (火)

C58 239の配給回送

 今日は通院のため休みを取った。昨夜何気なくtwitterを見ていると、釜石線を走るC58 239が大宮から配給される準備が整い、大宮駅に留置されているとの記事があった。しかもカマはEF81 81と願ってもないチャンス!正確な運行時間はわからないが、4時過ぎに発車しそうなことがわかり、思いっきり早起きすれば通院前に行けそうだ。急遽予定を変え出撃することにした。

_l1a0013_20210629134601  自宅を330に出撃し、目指すは久喜。天気は本降りの雨。配給列車は速度も遅く、待避線のある駅に都度停車しながら進むはずなので、5時前頃に通過すると予想した。
 圏央道が線路を跨ぐ場所付近に420着。編成が3両と短いほか、雨模様でライトを上向きにされると真っ暗になってしまうことから、カブリツキアングルでなく、線路から離れた下り側より狙うことにする。
 ファインダーの先には同業者が数名セッティングしているのが見える。改めてアングルを確認、心配した露出はそこそこ明るくなったので問題はなさそう。しかし思いのほか線路脇の雑草や機器がうるさい。移動しようかと思ったが、いつ来てもいい状況だったことから、妥協アングルにてセッティング。貨物の時刻を調べずに来たが、上りが立て続けに通過していく。下り列車を撮影してアングル確認したいところだが、無線が鳴らず来る気配がない。
 待つこと数分、上りと下りの接近を無線が知らせた。下りがなかなか現れないところから見ると、いきなり本番?と白岡方を見ると、EF81 81が見えた。と同時に脇を先日武蔵野線で撮影したセイノーコンテナの4058レが通過、裏カブリは想定内なので慌てない。ゆっくりと配給列車が通過、無事収めた。このテの配給列車撮影はおそらく初めてかと思う。時間はほぼ予想通りに現れ、雨は降り続くもいい気分で帰宅。

 終末の予定は今もって未定。

« 金太郎のタナボタ | トップページ | E4系とカシオペア紀行 »