ありがとう東海道新幹線700系を撮影
今日はJR東海の700系新幹線団臨を狙うべく、品川に近い権現山公園に出撃してきた。
先週からこの列車をどこで撮影しようか調べていたが、御殿山近くのJRの線路沿いにある本公園から撮影したカーブを上って来るドクターイエローの画像を見つけ、えらくカッコよかった。正面と側面に掲出されている700系の記念装飾を写すにはここしかないと思い、掲載されていたJR東海のHPに掲載されていた運行スケジュールから週末に上って来る日程を確認すると今日、しかも団臨による運行しかないことがわかった。昨日に続き、今日も予定通り運転されているようなので出撃した次第。
場所は決めたものの、時間を決めかねていた。早すぎても待っているのも辛いし、かといってギリギリに行っても場所を確保できない。とりあえず900に着いていれば何とかなるだろうと自宅を720に出撃し、電車を乗り継ぎ大﨑へ。
徒歩12~3分かけて当該公園近くに到着するも、線路を跨ぐ陸橋付近に人だかりが多数いるのが見えた。あ~、やはり同業者は集中していたか。その集団の脇を抜け、公園に着くとフェンス沿いには既に15~6人の同業者が・・・。線路の架線柱をクリアできるポイント周辺に同業者が固まっていた。そこに入るのも気が引けるので、架線柱が少々カブってしまうが、集団の少し前の公園内の木々の間から抜けるポジションを確保した。妥協ポイントでないだけマシか。
線路際はきめの細かいフェンスが張り巡らされているが、レンズを出来るだけフェンスに近づけて絞りを開放すれば問題ない。具合を確認するには頻繁に新幹線が通過してくれるので好都合。何度かアングルを変えて撮影し固めるが、先頭に架線柱の影がかかってしまう。通過は1045頃なのでその時までに変わっていればいいのだが。通過する列車を撮影していくが、N700系のラージA車が少なく感じたが気のせいか。
通過まであと10分程になり先行電で確認すると、前面には当たらないが、側面に一部掛かる。装飾にかからなければいいか、と最終確認。周囲を見るとフェンス沿いには40~50人はいたのではないか。中には子供に交じって一丸を手にしたママ鉄のような方も数名。
線路際にあるオフィスビルの鏡に映しながら700系が登場し撮影。無事収めることが出来た。GJまでではないにせよ、装飾も写し込めたのでヨシとする。これにて撤収、再び大崎駅まで歩く。
来週も撮りたいネタがあるので計画中だが、新型コロナウィルス感染が早く落ち着いてくれることを願ってやまない。
最近のコメント