E655系と現美新幹線
今日は以前から気になっていた、普段は新潟県内を走る現美新幹線が都心に乗り入れてくるので、撮影場所を吟味して決めた北赤羽付近で撮影することにしていたが、その前にE655系の送り込み回送を狙うことにし、渋谷に立ち寄る。
都心での撮影なので列車を利用する。自宅を530に出撃し、恵比寿~渋谷間に645着。回送は750頃やって来るが、ここで山手貨物線を撮影するのは初めてなので、少し様子目も見たく早めにやって来た。
超望遠ズームを持参したのでアングルの心配はなかったが、明るいものの雲が多いため露出が気になる。しかし7Dは感度を上げても粒子が荒くならないので助かる。E231系湘南新宿ラインやE233系埼京線を撮影していると、程なくして同業者がお二人やって来た。
5両と短いE655系のアングルに合わせて更にズーミングし待機、750過ぎに無線が鳴ると恵比寿を通過する当該が登場、無事撮影。ここは撤収し、本命の現美新幹線撮影のため北赤羽へ。
830に北赤羽駅に到着、徒歩で10分程かけて撮影場所に到着。赤羽台トンネルの真上から縦アンで撮影する。この区間は撮影できる場所がほとんどない。当初は日暮里の陸橋上と比較検討したが、同業者が集中するのを避けてこちらを選択。案の定小生のみ。
撮影用にダイヤを作成してきたが、見る間もなく次々と新幹線がやって来るので飽きないし、緊張感も続く。E7系やE2系を撮影、Maxを撮影したかったがやって来なかった。
出来を見るとワイヤーが先頭車両にかかっているのに気が付かずに撮影していた。せっかくいいアングルなのに、これを避けると少しバランスが悪くなってしまった。まあ、現美新幹線は短いのでいいか。
いろいろと試行錯誤を繰り返していると予定時刻になり、黒光りする新幹線が現れた。無事撮影。この編成の特徴は1両ごとにデザインが違うので、本来は横から撮影したかったのだが…。これにて終了、撤収。
明日もどこかで撮影したいが未定。
« しなの鉄道へ遠征 | トップページ | 西武40105FのHMと伊豆箱根コラボ色 »
コメント