幕張車E257系狙いほか
(更新が遅れました)
昨日はカシオペア紀行を撮影するつもりだったが、夕立予報で行く気がなくなり結局非鉄。今日は千葉で開催されるマラソン大会参加者用の臨時列車、アクアラインマラソン号が小生好みの幕張車E257系5+5両で運転されるのでこれを狙うべく、千葉方面に列車で出撃してきた。
自宅より初電にて武蔵野線を経由し出撃。単純に往復しても休日おでかけパス使用のほうが安いので購入。
乗り継いで目的地の蘇我駅には7時過ぎに到着、急いでポイントへ。選んだ理由はわかしお1号も5+5両で運転され、外房・内房が分岐する蘇我駅付近で効率よく撮影出来るから。まずは臨電が走る内房線から。
10分ほどでポイント到着。まだ7時過ぎで日が昇り始めのため、影が線路に出ている。しかも沿線は2メートル近くのフェンスが張り巡らされ、大型三脚を持参したものの脚立はコンパクトタイプのためにクリアするには難しい。何とかクリア出来る高さでセッティング、するとE217系に続き209系普電が現れテスト撮影(UPしません)。
無線が鳴り、駅を発車したお目当て列車が登場。影が多いながらも先頭に掛からない位置で撮影。5両では物足りないが10両ではカッコいいねぇ。車内を見ると7~8割程の乗車率。参加する方には便利なのだろう。ここは撤収、歩いて数分の外房線の線路際へ。
直線のポイント。こちらもフェンスがあるが内房線のように高くなく、また線路寄りにあるため教科書通りの編成写真が撮影出来そう。セッティングを済ませ209系普電で調整。
時間となり列車が現れ撮影、しかし正面に光線が当たってしまいイマイチ。直線だとあまりカッコよく感じないのは気のせいか。乗客も半分以下。この後の新宿わかしお号255系まで撮影し撤収。
来週は家族仕業が両日あるも、ネタもそこそこあるので工夫し出撃したい。
(追記)
千葉方面に出向いた理由はもう一つ。川越まつり来訪者用の臨電おさんぽ川越号に185系4両が使用され、これに乗車すること。魅力は武蔵野線~貨物線~川越線を短絡する営業列車であるほか、何といっても185系なことであろう。乗車すべく数日前に予約したが、その時点で8割程度埋まっていたものの、何とかM車の窓際を確保。
武蔵浦和のデルタ線、高崎線⇒川越線の短絡線通過時は興奮したが、何といってもMT54モーター音にシビれた。先日の踊り子号ほどの爆音ではないものの、鉄道唱歌も流れるなど往年の特急を思い起こすものだった。来年も走るだろうか…。
« 近場でRAC | トップページ | 西武新型特急の甲種回送 »
コメント