無料ブログはココログ
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

鉄道写真

  • 9104F
    Blue Allowが狙いを定めて出撃した(?)鉄道写真を紹介するアルバムです。

最近のトラックバック

« やっと迎えた週末に府中本町へ | トップページ | マリ車E257系のかいじ »

2018年5月13日 (日)

地元で西武40000系を朝練

 今日も撮りたいネタがなかった。このままどこにも行かないのはもったいないと思い検討。土休日の朝に西武新宿線に所属する2本の40000系が続けて一般運用に入り、地元を走っているシーンを撮ることとし、天気も曇り気味で逆光にならずに済みそうだったので、地元入曽にて自転車で出撃してきた。

_mg_0040_mg_0060_mg_0080 710に出撃。740~50頃に続けて行き来するので、下り&上りを効率よく撮影できると考えていたが、思いのほか早起きできたのでいつものアウトカーブに着くと、丁度HM付きの40105Fが下っていくところだった。もう少し早く出ていればよかったか。40105Fは上りで撮影することとし、下り向きにセッティングし始める。
 近くにある中学校の部活の生徒が、数多く通り過ぎていく時間帯の中、ここでは初めての超望遠ズームでセッティング。最初に来た普電でアングル調整しようとしたが、上りと被ってしまい編成が後部まで入るか確認できなかった。次は本命の40106Fなのでぶっつけ本番になる。
 西武線アプリを眺めながら待機するが、この手のアプリには珍しく、車種がわかるのでとても好都合。JR東日本や他社のアプリも同じように、車種がわかるようになるといいのだが。
 入曽に到着した40106Fを確認、動き出したところで撮影。今日のカメラはいつもの7DmkⅡではなく、1DmkⅢなので胴体予測が少々思い通りにならなかったので、AFの設定をいつもと違う設定してみたところ、先頭に合焦してくれた。この後数分後に40105Fが上ってくるので急いで移動。
 先行普電で調整ののち、HM付きの40105Fを無事ゲット。40106Fまで待って撮影し終了。

 来週は651系臨電か、マリ車E257系臨電を撮影しようと検討中。

« やっと迎えた週末に府中本町へ | トップページ | マリ車E257系のかいじ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地元で西武40000系を朝練:

« やっと迎えた週末に府中本町へ | トップページ | マリ車E257系のかいじ »