東武の撮影時にハプニング
今日は東武300型の引退列車が走るので東武伊勢崎線に出撃。
自宅を630に出撃、今日の撮影場所は初訪問の北越谷~大袋間へ。300型系列である4両の350型使用のしもつけ282号を狙い、その後本命のきりふり275号を撮るつもりでやって来た。
800着。Googleマップで下見したものの、思った程いい場所でない。しかも建物の影が線路にかかってしまい、マダラ模様になることが分かった。春日部方面へ移動しようかな?とふと車を見ると、左側後輪が沈んでいるではないか!え~っ?何だ?タイヤを押すとへこんでしまう。
パンクだった。上りしもつけ通過まで1時間程度あるので、移動せずに今のうちに直してしまおう、とスペアタイヤを下ろしジャッキアップの準備をすると、ナットを外すレンチのサイズが小さいことに気が付いた。あちゃー、これじゃタイヤ交換も出来ない。近くにはディーラーや大型自動車用品店もありそうだが、まだ開店前。悩んだ末、JAFを呼ぶことにした。
(途中省略)
無事タイヤ交換を10分程で済ませ、やっと撮影開始。しかし線路の影はまだ残っている。通過する列車を撮るも、そもそも場所がイマイチなので気分が乗らない。350型しもつけ号を撮影するも、ピンが甘く出来はイマイチ。これで気分的にさよなら運転まで待つのがかったるくなったため撤収。何とも後味の悪い終わりとなった。
だんだんと暖かくなり、日の出時刻も早くなってきた。また東海道線にSRC含め貨物を狙いに行きたくなってきた。
« EF652139のHM付き&西武40000系S-Train営業(休日)を捕獲 | トップページ | 185系団臨2本狙い »
« EF652139のHM付き&西武40000系S-Train営業(休日)を捕獲 | トップページ | 185系団臨2本狙い »
コメント