無料ブログはココログ
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

鉄道写真

  • 9104F
    Blue Allowが狙いを定めて出撃した(?)鉄道写真を紹介するアルバムです。

最近のトラックバック

« 雪の中で地元鉄 | トップページ | 暗かった »

2014年2月22日 (土)

左側の電柱

 2週間ぶりの落ち着いた週末。もう雪はこりごりだ。さて今日はどこに出撃しようか?と掲示板を確認すると川越線205系ハエ28編成が01運用に入っているとのこと。カミさんらは買物に行くとのことで駅まで乗せ、そのままいつもの南古谷へ出撃。

_mg_0010_mg_0030 通過の30分前に到着すると、多数の同業者が。あ~こりゃ後ろから抜くしかないな、と南古谷側から望遠で抜くことにしてセッティング。
 何度もアングル調整するが、左側の架線柱の処理が難しい。編成を後部まで入れたいので引くとどうしても架線柱が目障り。結局編成を切らさずに入れる妥協アングルで落ち着く。
 風が強いので遅れるかな?と思ったが時間になり定時で現れた。HM姿を記録出来たが、やっぱり架線柱が目立つ。まっ記録だからいいか。急いで撤収し、今度は上りを狙うためすぐ近くの踏切脇へ移動。

 徒歩で第二新川踏切へ。下りを撮り終えた同業者が集まって来た。この時間この場所はバリ順になるからか、周囲は多数同業者がいる。セッティングするとやっぱり左側の架線柱が目障り。この周辺は両側に架線柱があるので綺麗に収めるには難儀する。
 下り列車で調整、暫くすると現れた。バリ順になったがやっぱり架線柱が・・・両側のHMを記録したのでヨシとする。これにて撤収、小生の埼京・川越線205系撮影は終了(だろう)。

 明日ははちおうじ踊り子号かな。OM08編成を期待するも、B1編成のようなので少々撮る気は失せているが。


« 雪の中で地元鉄 | トップページ | 暗かった »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 左側の電柱:

« 雪の中で地元鉄 | トップページ | 暗かった »