おさんぽ川越号ほか
先日おさんぽ川越号が運転されたが出撃できなかったので、今日改めて出撃することにしていた。その前に送り込み回送と今日しか動かない、氏家雛めぐり号を撮影することにした。
いつもの南浦和で送り込み回送を狙うため、530に出撃し620着。以前より日の出が早まったもののまだ周囲は暗く、露出が心配。まあ、650過ぎなので何とかなるか。
今日は特段寒い。手袋をしても冷たく強い風のせいでかじかんでいる。カイロを入れるのを忘れたが、自宅からミルクティ-をポットに入れて持ってきた。これが効果絶大、温まった。次のときも持っていこう。
予定時刻となり何とか撮影出来るまで明るくなった。ゆっくりとM40が現れて撮影、ん~、パンタが切れた。とりあえず送り込み回送をついでに撮影しただけなのでまっ、いいか。これにて撤収し東大宮に移動。
720着。氏家雛めぐり号は830過ぎに来るので時間がある。それまで貨物を撮ることにしてゆっくりとセッティング。
引き続いて風が強い。カメラを三脚に取り付けたままでは転倒してしまう可能性もあるのでタブレットに入れた時刻表とにらめっこし、記載にない時刻に無線が鳴ったら急いで車から出て撮影することにした。
列番がよくわからないものの、3本の貨物を撮影。最初に来たEF652057の貨物は雪まみれだった。どこから来たのだろう。その他撮影出来たのでよかった。
830にになったので再セッティング。同業者も一人現れた。周りを見るとポツリポツリと同業者が見える。
E653系4両なので具合を見ながらズームアップし、通過を待つ。暫くすると大宮方から現れたが、それと同時に上り普電も東大宮に到着していた。ヤバイか?と心配するもE653のほうが先に通過しそう。しかし思った以上にズーミングしすぎてしまい、シャッターを切ったときには後部が入らないことに気付いた。出来は?案の定、切れてしまった。とりあえずこちらもまっ、いいか。春のダイヤ改正に向けてE653は転属?になるが、中には既に“hitachi express”の正面表示が無くなっている編成もあるようで、当該編成はまだ入っていた。記録出来ただけでもいいか。ここは終了、次は本命。
おさんぽ川越号はどこで狙うか迷っていた。以前撮影した場所にするか、指扇付近にするか。晴れてしまうとほぼ逆光になってしまうので悩みどころだった。しかしアウトカーブは外せず、以前と同じ場所に向かった。
通過20分前に到着、やはり同業者が鈴なりだった。見るとその集団から後ろで狙えそうだったので急いで三脚&脚立を抱え、セッティング。
調整もあるので時間がない。上り普電でチェック。上着も着ないでセッティングする。相変わらず風は強いのでカメラを押さえておく必要がある。あと5分、早く来い!
予定時刻になりタイフォンが鳴るとまあまあなスピードでM40が坂を下ってきた。左側の架線柱が目立つので先頭を前側に来たカットを載せる。これにて終了、回送&午後は出撃せず。
明日は家族仕業のため恐らく非鉄。祝日にリゾート踊り子&再度新宿さざなみを狙うべく出撃予定。
« さよなら西武101系 | トップページ | 再び中央線へ »
コメント