鎌倉臨12連と遅れあけぼの
今週末はどこに出撃するか、ずっと考えていた。行っておきたい場所がたくさん出てきたのだ。3月の各社ダイヤ改正で今のうちに収めておきたいものばかりなのだが、今日は数あるネタの中から、本日から高尾発になる新宿さざなみ号とこの時期恒例の183系6×6両の鎌倉臨を狙うべく出撃。
まずは新宿さざなみ号を最近通っている八王子~西八王子間へ。余裕を持って起きたはずなのに通過まで約1時間しかなく、使うつもりのなかった圏央道を利用。お陰で30分程で到着した。
気温は-3℃と非常に寒い。手袋を二重にしても手の感覚がなくなっている。通過まであまり時間もないので我慢してセッティング。しかしなかなかアングルが決まらず、何度もモニターチェックすると1Dのバッテリー残がない!昨日チェックしたらフルだったのに…これで転売への道にスイッチが入ってしまった。
それはさておき、何とか撮影出来るアングルを決め当該列車が現れたので撮影、出来は5両と短いため後部が空いてしまいイマイチ。ピントも置きピンにしたものの、カチッと合っていない。車内を見渡すと誰一人として乗客はいなかった(八王子から乗ってくるのかな?)。幸先の悪い撮影スタートとなった(画像はトリミングしました)。
鎌倉臨はやはりアウトカーブで狙いたいので鴻巣~北鴻巣まで圏央道を使い大移動。850着、誰もいなかったので置き三脚すると同業者が現れた。
1Dを使うつもりでいたが前述のようにバッテリー不足で使用できず、50Dにテレコンをつけてアングル調整。まずはあかぎを狙うが、両数がバラバラ(7or10両)なため時刻表で両数を確認しながら撮影した。こんなときズームは便利だ。
普電で調整し、まずはあかぎ各種を撮影。あまぎ色や湘南色、ストライプの185を期待したがどれも更新色だった(なのでチタ車のみUPします)。
続いて本命の鎌倉臨。掲示板には絵幕表示とのことで期待が高まる。予定時間に現れて撮影、GJだ!光線もほぼバリ順、編成にしっかり当たってくれた。これにて撤収、ではない。
掲示板を見るとあけぼのが遅れて上っている、との情報が。このためこのまま居座った。
掲示板とにらめっこするも、高崎操を通過したとの書き込み以降、情報が入ってこなかった。ん、デマか?と一瞬疑うも本庄で長めの停車があったとのこと。熊谷を通過したとの書き込みを確認。よし、やって来るゾ。その間に予想外の車交回送の211系5連も撮影。
暫くすると足回りが雪まみれのあけぼのが現れた。こんなバリ順であけぼのを撮るのはめったにない。遅れを歓迎してはいけないが待っていてよかった。ベストカット時に架線柱の影が入る&パンタが串刺し状態は仕方ないがヨシとしたい。いい気分で撤収、途中おいしいうどん屋さんで生麺を買いながら帰宅。
明日は今日に続き、西武の多摩川線101系の甲種回送がある。また中央線かな?とは考えているがどうもかったるい。池袋線の東急車でもいいかな。
« あっという間に連休終わり | トップページ | 一体何のために行ったのか… »
コメント