無料ブログはココログ
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

鉄道写真

  • 9104F
    Blue Allowが狙いを定めて出撃した(?)鉄道写真を紹介するアルバムです。

最近のトラックバック

« 山形の朝練 | トップページ | う回あけぼのとタナボタ »

2011年8月10日 (水)

夏休み最終日

 あっという間に夏休み最終日。昨日は家族で小岩井農場・八幡平をドライブし、帰りに冷麺を食した。ホテルに帰る途中に出撃を、と目論むも家族全員の反対に合い実施できず。仕方なくまた早起きして“朝練”することにした。

 今日自宅に帰るため延々運転しなければならない。出来るだけ疲れないようにしたかったので、早起きしたくなかったが、結局写欲には勝てず、自然と530には目が覚めた。息子はまだ寝ていたが、昨日のうちに出かけると伝えている。550静かに出撃。

 615予め下調べしたポイントに行くも、一直線のため小生好みポイントではない。通過までまだ時間があるので、地図を見てカーブしている場所にとりあえず向かってみる。まずは雫石から線路沿いを進み、小岩井駅手前までやって来た。歩道上から狙うと上り順光でいい感じなのだが、架線柱がカーブ内側に立っており目立ってしまうためパスし、雫石に戻る。
 今度は小岩井⇒雫石駅進入手前のカーブに来た。周囲は田園風景でロケーション的にはいいのだが、編成が切れてしまいそうなためここもパス、結局最初に行った一直線ポイントに戻った。
 下りを撮るには一直線でいいポイントなのだが、上りは信号機やフェンス等が邪魔をしてしまう。光線状態も正面に当たり、編成側面までまわらない。これ以上移動したくなかったのでここで妥協。

Hx1w0008Hx1w0014 650過ぎ、上り普電が最初にやって来た。標準軌用701系4両は普段見慣れている狭軌の普電より安定感がありスピードも速く感じた。標準軌ならではか。通過時に陰ってくれたため側面がそれほど暗くならずに済んだ。
 この後上りのこまち一番列車まで30分、周囲を見渡す。一面田んぼで緑が映え気持ちがいい。スマホでスナップ写真を撮る。コントラストが強く出る仕様のようで、緑を強調する出来になるため綺麗。今のスマホデジカメは侮れない。
 718頃、無線が鳴り雫石方よりE3系R10編成がやって来た。山形で新幹線が在来線を走る光景に驚いたが、やっぱり違和感がある。直前に日が差してしまい側面が暗くなったが、とりあえず記録なのでヨシとする。すぐに撤収、ホテルに帰る。

 帰ると息子はまだ寝ていたので起こし、一緒に朝風呂へ。その後の朝食はやっぱり美味かった!

 あっという間に夏休みが終わってしまった。明日から通常業務かと思うとしんどいが、今回は訪問地でお土産等を購入したので少しは観光面で貢献できたかな、と思っている。ただ高速はあっちこっちで路面が歪み、各所で工事が行われていた。完全復旧には時間がかかるだろうが、被災者や地域が少しでも元の生活に戻ることを願ってやまない。

 今週末はいつものように近場での出撃予定。

« 山形の朝練 | トップページ | う回あけぼのとタナボタ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏休み最終日:

« 山形の朝練 | トップページ | う回あけぼのとタナボタ »