リベンジ果たすも…
間もなくGWに突入する。一応カレンダーどおりの休みなのだが撮影出撃は例年通りの予定。本当は今日S氏らとエコ出撃を、と計画していたのだが結局当方の都合で叶わず。仕方なくいつもの早朝出撃のみ。このところリベンジを果たせないロクヨンあけぼのを狙うためにまた高崎線へ。
場所もいい加減、宮原~上尾間はやめたいと思っていたので、日が延びたこともあり桶川~北本間に行くことにし自宅を4:00に出る。到着は4:50頃着いたのだが…丁度同時に同業者が到着してしまった。このポイントは人・自転車専用の踏切で人数が限られる。あまり入り組んで撮影したくなかったので仕方なくパス、周囲を徘徊する。ゴルフ練習場脇の通りから狙えそうなポイントがあったが、こちらも既に同業者が。いかりや風に“ダメだこりゃ”。結局いつものところにする事にした。
今日の上りあけぼの牽引機は実はこの時点で分かっていた。某掲示板で一般型でなく1032号機とのこと。37・38号機ばかりだったので、1000番代車のあけぼのも撮っておきたかったので丁度良い。誰も居ないいつものポイントに5:20の到着し急いでセッティング。まもなく能登がやって来る
定時で能登が現れた。すっかり明るくなり、ISO100で撮れるまでになった。
やはり早朝に明るいのは気持ちが良い。その後の北陸もいつもの通りGJにて撮影、この後の本命を前に再確認。ズーム気味にしてしまうと、このところ続くケツが切れてしまうのでなるべく右側に寄せるようにする。81の頃はこんなに気にした事なかったのになぁ、とあの頃を思い出しながら再セッティング。
普電通過後、本命あけぼのも定時で現れた。それまで雲が多く薄日気味だった太陽光が、直前にEF641032の前面を明るくするまでになり通過。露出が若干オーバー気味だが課題の後部切れはOK。今日は一応GJかな!?これにて撤収、息子を野球練習へ連れて行く。
一般型では失敗するのに、ロクヨン1000が来ると失敗しない。ロクヨンはみんな好きではあるが一般型のほうがカッコいい。小生と1000番代とは相性が良いらしい。しかし大本命を狙うべく、これからの時期は小生の“あけぼの詣で”はGW突入と共にまだまだ続く。
コメント