あけぼの狙い
先日、ブルトレ牽引EF81の置き換えが発表されたJR東日本。何度も蕨~南浦和間に通っているが、カメラを変えたこともあり、またそこで撮りたくなった。ということで出撃。
今日から2月、徐々に日の出時間が早くなっていくので早朝出撃の機会が増えていきそう。さて今日は何時に出ようか?と考えた。というのもプレス発表され、ポイントには同業者が増えるだろうと予想していたから。この場所は望遠系がないと撮れないので撮影者が限られると思うが、ベストポイントでは4~5人前後の定員なので早めに行っておきたい。でも暗いので早く行っても撮れる列車は限られる…ということで6時に着けるよう、5:20に出撃。
6時過ぎに到着するも、真っ暗&誰も居ない。一番乗りでセッティング。と同時に北陸が通過。6月頃は余裕で撮影できるのに今は無理。ん~、再び日本の四季を実感。
取り出したカメラは50D。1DではAPS-Hの×1.3なので少し長さが足りない。APS-Cの×1.6が丁度いいので今日はこれをチョイス。E231が通過していくので撮影する。何といってもやはりモニターが見やすいのはいいことだ。
通過5分前、同業者2名が慌ててやってきた。挨拶を交わし2022レ通過を待つ。接近無線が鳴ると、田端のEF8194☆がやって来た。出来は?暗いからか、AFの追い込みが若干遅れた。そのため前ピン気味に。ん~暗いからかな、しっかり追えていない。帰宅後PCで見るも、前後のコマも前ピン気味。若干の不完全燃焼で撤収。
昨日は1DのカスタマイズがOKでいい気分になったのに、50Dで予期せぬ状況。ん~、もっと撮影して感覚を掴まなくてはいけないな。来週は家族仕業があり、限られるだろうがその中で出撃を計画したい。今週乗り切れるかな!?
« 地元鉄 | トップページ | レインボーあけぼの »
« 地元鉄 | トップページ | レインボーあけぼの »
コメント