この時期に撮れるもの
日の長いこの時期、どうしても早起きしてしまう。先週は大学野球観戦等で出撃しなかったので今週はなおさら出撃したかった。
某情報誌の時刻表を確認したが、今日のネタはTDL臨で新潟から新ニイ485系6両の上京くらい。まっ、これをメインでまた高崎線に行こう、と今週仕事しながら考えていた。場所はいつもの宮原じゃワンパターンだからな、と最近行っていない桶川~北本間に久しぶりに行ってみるか、ということで4:20に出撃。現地には5:10着。写真整理しているときにわかったのだが、この場所は実に4年ぶり。
ここは周りが木々に囲まれており、光線状況と天候が気になっていた。でもそこそこ光線が来ているようで大丈夫そう。早速セッティング開始。しかし以前と違い、蛍光色に塗られた柵が出来ており場所決めにてこずった。結局踏切柵にかからないように三脚を立てた。カメラをつけたその時、無線と踏切が鳴り見ると3つのライトが点灯した列車が見えた。あれっ、TDL臨!調べた時間より早い。新ニイ485系T18編成は臨時幕の表示にゆっくりと通過、撮影する。とっさの事で出来はいまいち…
今日も日中家族仕業があり、あけぼの通過までの撮影。これからの時間、夜行列車のオンパレード、気合を入れなおす。最初は能登。通過直前に3灯だったのを屋根上のみの1灯にした。これって気を使ってくれたの?と思わず運転士氏に手を上げて答えた。その後は北陸、貨物、あけぼのと続く。その間、下り列車で東チタ189系H101編成回送が来るのを予めわかっていたが、この場所は下り列車撮影はイマイチ。なので編成写真は諦め、来年の年賀状ネタ用に撮影。どんな写真かは来年までのお楽しみ。
朝の散歩をする近所の方がこの踏切を渡る。いつもの光景なのか、何人もの方に挨拶や話しかけられた。こんなことも撮影していて楽しみの一つ。予定通りあけぼのも通過し、撮影終了。明日は天気にもよるが出撃予定あり。
« あっちこっちでの撮影 | トップページ | 雨降らぬ間に… »
コメント