天賞堂58周年記念列車
1ヶ月位前だろうか、鉄の師匠(?)T営業所のM氏より、“11/23に天賞堂主催でEF58が24系を引っ張りますよ。”とメールが来た。今日11/23はBlueAllowの記念すべき誕生日。M氏が追っかけの撮影に行きませんか?と誘われたが、この日に家族でケーキを作ってくれるらしい。気弱な性格なので、そんな状態の中で行く訳にはいかなかった(涙)…ということでせめて近場だけでも、ということで北浦和~蕨間へ。当該列車は品川~高崎を走り、上信電鉄ではデキが電車を引っ張るようだ(http://www.tenshodo.co.jp/railroad/information/index.html)。高崎線撮影といえばお気に入りの大宮~宮原間だが、某掲示板によると線路沿いの道が工事中でポイント付近が撮影しにくいらしい。当該ポイント付近に住む会社同僚の鉄好きのE氏(HP…http://www17.ocn.ne.jp/~y.y.ebi/MyPage/menu0.html)によると通行止めではないものの工事中には間違いなく、しばらくかかるらしい。場所探しでうろちょろするのも不安なので今日は北浦和に向け車を走らせる。
自宅を5:40に出てポイントに6:25到着。まだ居ないだろうな、と目を向けると既に3人も居るではないか!やはりゴハチ人気はスゴイことがわかる。今後も更に増えそうなので早めに階段の中段付近に三脚をセット。当該列車通過まで2時間半弱あるのでそれまで東北貨物線下りを撮影。セット直後、数少ない未更新ガマのEF651041牽引の5483レがハイビームで通過、ラッキー。でも露出が厳しいので出来はいまいち。 それにしても今日は季節が秋から冬に向かっていくのがよくわかる位寒い。風が冷たく、上着を持たなかったのが失敗だった。体を動かして暖まろうと思い、階段を上り下りしていたら、その間に狙うはずの485系特急日光号を撮り逃してしまった…
その後湘南新宿ラインが数本通過し、当該場所はどんどん同業者が増え最終的には20人前後だろうか。階段付近は足の踏み場もないくらい。定時で下っている情報が入り、再度機材のチェック。列車接近を知らせるランプが点滅し、当該列車が現れた。HM付き、おっ、“彗星”っぽくてかっこいいじゃない!。結構なスピードで通過、周囲はシャッター音の嵐。出来を確認、EF5861はやはり上品だ、輝きが違う。写欲をそそる被写体だなぁ。 宮原への追っかけを考えたが、今日はSpecial Day、ゆっくり帰ろう…
« 583系ミステリー列車 | トップページ | 青梅・奥多摩レトロ号の前回送 »
コメント